「VMware ESXi」などに複数脆弱性 - 組み合わさると深刻な影響
さらに「VMware ESXi 7.0」では、「settingsd認証チケット」にアクセスできる「CVE-2021-22042」や、テンポラリファイルの処理に「TOCTOU(Time-of-check Time-of-use)」の脆弱性「CVE-2021-22043」が判明した。
いずれも悪用されると権限の昇格が生じるおそれがあり、CVSS基本値は「8.2」、重要度は「重要(Important)」と評価されている。
また「ESXi」に「rhttpproxyサービス」においてサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2021-22050」が明らかとなった。重要度は「中(Moderate)」。
同社は「ESXi」向けにアップデートとなる「ESXi70U3c-19193900」「ESXi70U2e-19290878」「ESXi70U1e-19324898」「ESXi670-202111101-SG」「ESXi650-202202401-SG」を提供。
あわせて「VMware Workstation 16.2.1」「VMware Fusion 12.2.1」をリリースするとともに、回避策をアナウンス。利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性