Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「VMware ESXi」などに複数脆弱性 - 組み合わさると深刻な影響

さらに「VMware ESXi 7.0」では、「settingsd認証チケット」にアクセスできる「CVE-2021-22042」や、テンポラリファイルの処理に「TOCTOU(Time-of-check Time-of-use)」の脆弱性「CVE-2021-22043」が判明した。

いずれも悪用されると権限の昇格が生じるおそれがあり、CVSS基本値は「8.2」、重要度は「重要(Important)」と評価されている。

また「ESXi」に「rhttpproxyサービス」においてサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2021-22050」が明らかとなった。重要度は「中(Moderate)」。

同社は「ESXi」向けにアップデートとなる「ESXi70U3c-19193900」「ESXi70U2e-19290878」「ESXi70U1e-19324898」「ESXi670-202111101-SG」「ESXi650-202202401-SG」を提供。

あわせて「VMware Workstation 16.2.1」「VMware Fusion 12.2.1」をリリースするとともに、回避策をアナウンス。利用者に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み