「Firefox 97」がリリース - 脆弱性12件を修正
Mozilla Foundationは、ブラウザの新版「Firefox 97」をリリースした。脆弱性の修正などを行っている。
今回のアップデートでは「Windows 11」のスクロールバー表示へ対応したほか、macOSの特定状況におけるタブ操作の読み込み速度を向上させた。あわせて12件の脆弱性を修正しているが、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
脆弱性4件については、重要度が次に高い「高(High)」とレーティングされており、「SYSTEM権限」を取得されるおそれがある脆弱性「CVE-2022-22753」や機能拡張の更新時にパーミッションを回避されるおそれがある「CVE-2022-22754」のほか、メモリ破壊の脆弱性「CVE-2022-22764」「CVE-2022-0511」に対応した。
そのほか、重要度が1段階低い「中(Moderate)」とされる脆弱性7件や、もっとも重要度が低い「低(Low)」とされる脆弱性1件を解消した。
また8件の脆弱性を修正した延長サポート版「Firefox ESR 91.6」についてもあわせて提供を開始している。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-0511
CVE-2022-22753
CVE-2022-22754
CVE-2022-22755
CVE-2022-22756
CVE-2022-22757
CVE-2022-22758
CVE-2022-22759
CVE-2022-22760
CVE-2022-22761
CVE-2022-22762
CVE-2022-22764
(Security NEXT - 2022/02/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
米当局、「Chrome」のゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 各社がブラウザを更新
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正