MS、月例セキュリティパッチを公開 - 脆弱性48件に対応
脆弱性によって影響は異なるが、16件はリモートよりコードを実行されるおそれがあり、15件において権限昇格が生じるおそれがある。さらに情報漏洩6件、サービス拒否5件、なりすまし3件、セキュリティ機能のバイパス3件を修正した。
いずれもパッチのリリース時点で悪用は確認されていないが、「Windowsカーネル」に明らかとなった権限昇格の脆弱性「CVE-2022-21989」については公開済みだという。
今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-21844
CVE-2022-21926
CVE-2022-21927
CVE-2022-21957
CVE-2022-21965
CVE-2022-21968
CVE-2022-21971
CVE-2022-21974
CVE-2022-21981
CVE-2022-21984
CVE-2022-21985
CVE-2022-21986
CVE-2022-21987
CVE-2022-21988
CVE-2022-21989
CVE-2022-21991
CVE-2022-21992
CVE-2022-21993
CVE-2022-21994
CVE-2022-21995
CVE-2022-21996
CVE-2022-21997
CVE-2022-21998
CVE-2022-21999
CVE-2022-22000
CVE-2022-22001
CVE-2022-22002
CVE-2022-22003
CVE-2022-22004
CVE-2022-22005
CVE-2022-22709
CVE-2022-22710
CVE-2022-22712
CVE-2022-22715
CVE-2022-22716
CVE-2022-22717
CVE-2022-22718
CVE-2022-23252
CVE-2022-23254
CVE-2022-23255
CVE-2022-23256
CVE-2022-23269
CVE-2022-23271
CVE-2022-23272
CVE-2022-23273
CVE-2022-23274
CVE-2022-23276
CVE-2022-23280
(Security NEXT - 2022/02/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正