Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JVN iPedia」、2021年4Q登録は4676件 - 前期比1.4倍に

登録された脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が501件でもっとも多く、「境界外書き込み(274件)」「不適切な権限管理(172件)」「SQLインジェクション(165件)」と続く。

登録情報を製品別に見ると、「Qualcommコンポーネント」がもっとも登録件数が多く、979件にのぼった。上位20製品中、OSが5分の4を占めており、なかでもWindows関連が11製品と目立つ。サポート期間が終了し、更新プログラムの提供がない「Windows Server 2008(55件)」と「Windows 7(51件)」も含まれる。

またOS以外では、110件だった「Google Chrome」のほか、NetAppの「OnCommand Insight(68件)」「SnapCenter(55件)」が上位20製品に入った。

(Security NEXT - 2022/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因