「JVN iPedia」、2021年4Q登録は4676件 - 前期比1.4倍に
登録された脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が501件でもっとも多く、「境界外書き込み(274件)」「不適切な権限管理(172件)」「SQLインジェクション(165件)」と続く。
登録情報を製品別に見ると、「Qualcommコンポーネント」がもっとも登録件数が多く、979件にのぼった。上位20製品中、OSが5分の4を占めており、なかでもWindows関連が11製品と目立つ。サポート期間が終了し、更新プログラムの提供がない「Windows Server 2008(55件)」と「Windows 7(51件)」も含まれる。
またOS以外では、110件だった「Google Chrome」のほか、NetAppの「OnCommand Insight(68件)」「SnapCenter(55件)」が上位20製品に入った。
(Security NEXT - 2022/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ