「JVN iPedia」、2021年4Q登録は4676件 - 前期比1.4倍に
2021年第4四半期に脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」へ登録された脆弱性情報は4676件だった。2020年第4四半期以降、4期連続で期ごとの登録件数が増加している。
「JVN iPedia」は脆弱性対策情報を収録するデータベース。2007年4月より公開されている。国内ソフトウェア開発者による公表情報、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)が運用する脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを収録している。
情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は4676件。前四半期の3202件から約1.4倍に増加した。1423件だった前年同期以降、4期連続で四半期ごとの登録件数が増加している。
登録された脆弱性の内訳を見ると「NVD」に掲載された情報が4313件で登録件数の約92.2%を占めた。「JVN」の掲載情報が358件、国内製品開発者による登録が5件となる。登録累計は全体で13万7702件。英語版では38件の追加を含めて累計2375件となった。
(Security NEXT - 2022/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を