Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JVN iPedia」、2021年4Q登録は4676件 - 前期比1.4倍に

2021年第4四半期に脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」へ登録された脆弱性情報は4676件だった。2020年第4四半期以降、4期連続で期ごとの登録件数が増加している。

「JVN iPedia」は脆弱性対策情報を収録するデータベース。2007年4月より公開されている。国内ソフトウェア開発者による公表情報、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)が運用する脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを収録している。

情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は4676件。前四半期の3202件から約1.4倍に増加した。1423件だった前年同期以降、4期連続で四半期ごとの登録件数が増加している。

登録された脆弱性の内訳を見ると「NVD」に掲載された情報が4313件で登録件数の約92.2%を占めた。「JVN」の掲載情報が358件、国内製品開発者による登録が5件となる。登録累計は全体で13万7702件。英語版では38件の追加を含めて累計2375件となった。

(Security NEXT - 2022/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性