Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

F5がセキュリティアップデート - 脆弱性25件を修正

F5 Networksの「BIG-IP」や「NGINX Plus」に関する脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

脆弱性によって影響を与える製品、モジュールなど異なるが、今回のアップデートを通じてあわせて25件の脆弱性に対処した。このうち23件は「BIG-IP」に関連する脆弱性。2件については「BIG-IQ」に影響がある。また「NGINX Plus」に関する脆弱性は3件だった。

今回の更新で重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。次に高い「高(High)」とされる脆弱性は15件だった。

「CVE-2022-23008」は「NGINX Controller API Management」に明らかとなった脆弱性。認証済みのユーザーが非公開のAPIを使用し、NGINXデータプレーンインスタンスにJavaScriptを挿入することが可能だという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.7」。

一方「CVE-2022-23009」は、「BIG-IQ」により管理されている「BIG-IP」の管理者が、同じ「BIG-IQ」管理下の他機器へアクセス可能となる認証バイパスの脆弱性。CVSS基本値は「8.0」と評価されている。

さらに「BIG-IP」に関する「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性や「サービス拒否」など13件に対応。いずれもCVSS基本値は「7.5」とレーティングされている。

このほか、「中(Medium)」とされる9件や「低(Low)」とされる1件に対処した。あわせてセキュリティ対策におけるバグ3件を修正している。

(Security NEXT - 2022/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開