東北工業大の関連サイトで改ざん被害 - ファイル内に難読化スクリプト
東北工業大学は、同大関連サイトが不正アクセスを受け、不正なスクリプトなどが設置されたことを明らかにした。改ざん期間中にウェブサイトを訪れた場合はマルウェアに感染していないか確認するよう呼びかけている。
同大によれば、ライフデザイン学部のウェブサイトに対し、コンテンツマネジメントシステム(CMS)の脆弱性を突く不正アクセスが行われたもの。意図しないプロセスが稼働していたほか、ファイルの改ざん、不正なファイルの設置などが行われたという。
詳細については調査中だが、改ざんされたファイルには閲覧者に影響を与えるおそれがある難読化されたスクリプトが含まれていた。同大では11月8日0時半ごろからサイトを閉鎖した同月30日19時ごろまでに同サイトを閲覧した場合は、マルウェアに感染していないか確認するよう呼びかけている。
同大では対策を講じたうえで、同サイトを12月10日11時半過ぎに再開した。同サイトには公開情報しか含まれておらず、個人情報の流出については否定している。
(Security NEXT - 2021/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
「TRINUS STORE」でクレカ情報の流出被害 - DBから顧客情報も
ドレスレンタルサイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
コーヒー通販サイトでクレカ情報流出 - 不正利用の可能性
生地通販サイトに不正アクセス - クレカ情報など顧客情報が流出した可能性
不正ファイルでDBアクセス可能に - グラントマトが追加報告
服飾品の通販サイトに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性
ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
外部からVPN経由で不正プログラム実行、メアド流出か - 明大