Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「テレワーク推進リーダー」制度を実施、最高50万円の奨励金 - 東京都

東京都は、職場においてテレワーク推進の中心的な役割を担う「テレワーク推進リーダー」を設置する制度を開始した。

同制度は、「テレワーク東京ルール」実践企業宣言を行っている都内企業が、テレワークの推進実務で中心的な役割を担う「テレワーク推進リーダー」を設置する取り組み。

リーダーに選出された従業員は、感染拡大時など都からの要請や支援情報を社内で周知したり、都に対する問い合わせ、奨励金の電子申請手続きなどの役割を担当する。

テレワーク推進リーダーを設置した都内の中小企業が、「週3日、社員の7割以上」「1カ月または2カ月間」テレワークを実施した場合、通信費など企業が負担、支出した経費に基づき算定した最高50万円のテレワーク推進強化奨励金を支給する。

登録申請は12月22日からオンラインで受け付けを開始。設置にあたって受講が必要となる研修動画は2022年1月11日から視聴可能となる予定。

(Security NEXT - 2021/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も