「ProjectWEB」を廃止、脆弱性の件数や詳細は明かさず - 富士通
また同社では「ProjectWEB」において、多要素認証が導入されておらず、不正アクセス防止対策が取られていなかったと説明。ログについてもプロジェクトごとに管理されており、一元管理が行われていなかった。
さらにプロジェクト情報が異なるプロジェクトのデータ領域に保存されていたり、終了したプロジェクトのデータが長期間保存されているなど、情報管理に不備があったことを認めた。
同社ではこれら問題を受け、再発防止に向けて運用管理の厳格化や社内確認の強化、運用状況のモニタリングなど体制の強化を図る。
新ツールには、日本マイクロソフトが提供する「SharePoint Online」「Teams」とBoxの「Box Enterprise」を採用。同社が設計、設定して運用していくという。
移行を決めた理由については、リモート開発が中心となり、顧客のニーズにタイムリーに対応するためとし、セキュアに情報を交換できるツールを採用したと述べた。
(Security NEXT - 2021/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)

