「ProjectWEB」を廃止、脆弱性の件数や詳細は明かさず - 富士通
また同社では「ProjectWEB」において、多要素認証が導入されておらず、不正アクセス防止対策が取られていなかったと説明。ログについてもプロジェクトごとに管理されており、一元管理が行われていなかった。
さらにプロジェクト情報が異なるプロジェクトのデータ領域に保存されていたり、終了したプロジェクトのデータが長期間保存されているなど、情報管理に不備があったことを認めた。
同社ではこれら問題を受け、再発防止に向けて運用管理の厳格化や社内確認の強化、運用状況のモニタリングなど体制の強化を図る。
新ツールには、日本マイクロソフトが提供する「SharePoint Online」「Teams」とBoxの「Box Enterprise」を採用。同社が設計、設定して運用していくという。
移行を決めた理由については、リモート開発が中心となり、顧客のニーズにタイムリーに対応するためとし、セキュアに情報を交換できるツールを採用したと述べた。
(Security NEXT - 2021/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応