Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ProjectWEB」を廃止、脆弱性の件数や詳細は明かさず - 富士通

富士通は、不正アクセスを受けたプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」を廃止することを決めた。不正アクセスについて複数存在した脆弱性によるものと結論付ける一方、具体的な内容については明らかにしていない。

「ProjectWEB」は、富士通が独自に開発、運用してきたオンラインツール。社内外のプロジェクトで情報共有に用いていたが、不正アクセスがあり、政府機関を含む129組織に関する情報が外部に流出した。

同社では5月25日に不正アクセスを受けたことを公表。全面的に運用を停止していたが、再稼働することなく、同ツールを廃止し、新ツールへの移行を決定した。

同社は8月に何らかの脆弱性が悪用された可能性が高いとの見解を示していたが、調査が完了し、複数ある脆弱性のいずれかが悪用されて正規利用者の「ID」と「パスワード」を窃取され、正規利用者になりすます不正アクセスが行われたと結論づけた。運用管理者や外部利用者のマルウェア感染など、ほかの原因については否定している。

同社では同ツールを改修せず、廃止することを決めているが、同ツールに発見された脆弱性の件数、具体的な内容については「セキュリティ上明らかにできない」としてコメントを避けている。

(Security NEXT - 2021/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区