VPN製品「SonicWall SMA 100シリーズ」に深刻な脆弱性 - WAF有効時も影響、早急に対応を
脆弱性の緩和策はなく、脆弱性を解消した最新版へできる限り早急にアップデートするよう同社は利用者へ強く求めた。
現地時間12月8日の時点でこれら脆弱性の悪用は確認されていない。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「SonicWall SMA 100シリーズ」に関してこれまでも脆弱性を標的とする攻撃が展開されていると指摘。利用者へ対策を呼びかけた。
今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2021-20038
CVE-2021-20039
CVE-2021-20040
CVE-2021-20041
CVE-2021-20042
CVE-2021-20043
CVE-2021-20044
CVE-2021-20045
(Security NEXT - 2021/12/09 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	

