Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

VPN製品「SonicWall SMA 100シリーズ」に深刻な脆弱性 - WAF有効時も影響、早急に対応を

脆弱性の緩和策はなく、脆弱性を解消した最新版へできる限り早急にアップデートするよう同社は利用者へ強く求めた。

現地時間12月8日の時点でこれら脆弱性の悪用は確認されていない。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、「SonicWall SMA 100シリーズ」に関してこれまでも脆弱性を標的とする攻撃が展開されていると指摘。利用者へ対策を呼びかけた。

今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。

CVE-2021-20038
CVE-2021-20039
CVE-2021-20040
CVE-2021-20041
CVE-2021-20042
CVE-2021-20043
CVE-2021-20044
CVE-2021-20045

(Security NEXT - 2021/12/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正