識別子などユーザー関連情報がGitHub経由で流出 - LINE Pay
同社によれば、委託先であるグループ会社の従業員が、ポイントの付与漏れを調査するため、9月12日にプログラムや対象となる決済関連情報を「GitHub」上へアップロード。外部から閲覧できる状態になっていたという。
同社では社内のモニタリングを通じて11月24日18時半ごろに流出を検知。約20分後には「GitHub」上よりデータを削除した。
調査を行ったところ、アップロードしたデータに対して外部から11件のアクセスが行われていたという。
情報流出の判明を受け、同社は12月6日に対象となるユーザーに対し、「LINEウォレット」の公式アカウントより個別に連絡を行っている。また検索エンジンやアーカイブサイト上にデータが残存していないことを確認した。
(Security NEXT - 2021/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 埼玉県
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示