スズキ海外子会社にサイバー攻撃、工場が一時操業停止
スズキのインドネシア子会社「Suzuki Indomobil Motor(SIM)」にサイバー攻撃があり、一時生産システムが停止したことがわかった。すでに稼働は再開しているという。
同社によると、現地時間10月15日に同社ネットワークがサイバー攻撃を受けたもの。同日夜に生産システムが停止したことから被害に気がついた。現地顧客情報が保存されていたサーバに対しても第三者によるアクセスがあったという。
サイバー攻撃の影響により、同社四輪工場の一部では一時稼働を見合わせたが、21日に再開した。週末や現地祝日の20日を挟んでおり、営業日として操業できなかったのは18日および19日の2日間のみとしている。
同社では、現地政府当局に事態を報告。25日の段階で顧客情報の流出は確認されていないが、引き続き詳細について調査を進めている。原因については、本誌取材に対して「セキュリティ上、回答を差し控える」としてコメントを避けた。
またサイバー攻撃の影響を受けたのは「Suzuki Indomobil Motor」のみとしており、他国で展開する同社関連拠点や国内への影響については否定している。
(Security NEXT - 2021/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
委託先でランサム被害、調査完了まで約11カ月 - 損保ジャパン
ランサム被害の保険見直し本舗、個人情報流出の可能性
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設