オープンソースのフォーラムソフト「Discourse」に深刻な脆弱性
コミュニティのディスカッションが行えるプラットフォーム「Discourse」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
同ソフトは、フォーラムやメーリングリストなどの機能を提供するオープンソースソフトウェア。Civilized Discourse Construction Kitが開発している。
細工したリクエストを送りつけることで、リモートよりコードを実行されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-41163」が明らかとなったもの。「同2.7.8」および以前のバージョンのほか、ベータ版なども影響を受ける。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値となる「10.0」で、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社は脆弱性を修正した「同2.7.9」をリリースするとともに回避策をアナウンスし、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/10/25 )
ツイート
PR
関連記事
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
ウェブ開発フレームワーク「CodeIgniter4」にRCE脆弱性