個人情報開示時に他患者情報が混入 - 三重県の医療センター
三重県は、こころの医療センターで患者の請求を受けて個人情報を開示した際、別の患者に関する文書が混入する事故が2件発生したことを明らかにした。
同県によれば、9月24日に請求者へ複写文書を送付したところ、異なる患者の書類が混入しているとの指摘が同月28日に寄せられたという。混入したのは家族から提出があった資料2件で、氏名などの記載はないとしている。
患者記録の整理を行った際、請求者の診療記録に別の患者の個人情報が混入したもので、開示決定が行われた際も氏名などの個人情報を特定する記載がなかったため気が付かなかったという。
また同問題を受けて、過去5年間の開示状況を調べたところ、別のケースで氏名の記載がある心電図データ1件を誤って提供していたことが判明した。複数人をまとめて1冊の診療記録として製本していたため、開示手続きの際に誤ってほかの患者の情報をコピーしたのが原因だという。
同センターでは、誤って開示した個人情報を回収するとともに、関係者へ謝罪を行っている。今後は書類の整理や保管について患者個人単位で実施し、開示時にも複数でチェックするなど体制を強化するとしている。
(Security NEXT - 2021/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数の開示文書データに個人情報、墨塗りするも識別可能に - 豊田市
開示請求の照会文書を親会社へ誤送付 - 熊本労働局
出光クレジットの会員サイトで情報流出の可能性 - 外部サービスが改ざん
特定日の戸籍証明書交付申請書が所在不明に - 枚方市
患者に開示した文書に第三者の個人情報 - 姫路赤十字病院
スクーリング時の回覧座席表に受講者名簿を誤って添付 - 日大
調査対象者や抗議文発信者の情報が漏洩、墨塗り不十分で - 大阪府
議会への回答資料に個人情報、市サイトにも掲載 - 奈良市
発表前の配信代行プレスリリースに外部アクセス、URLを推測か - PR TIMES
行政文書開示請求者に個人情報を誤開示 - 生駒市