Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Surface Pro 3」にセキュアブート回避の脆弱性 - 他社機器も影響を受ける可能性

マイクロソフトは、「Surface Pro 3」にセキュアブートをバイパスされる脆弱性が存在することを明らかにした。他社デバイスも影響を受ける可能性があるという。

「Surface Pro 3」において、デバイスとソフトウェアの構成に関する情報を記録する「プラットフォーム構成レジスタ(PCR)」を拡張することが可能となる脆弱性「CVE-2021-42299」が存在することを明らかにしたもの。ブートプロセスにおいて「PCR」をチェックすることで、デバイスの状態を判断するが、脆弱性を悪用することで問題ないデバイスであると偽装できるという。

同社は、重要度を上から2番目にあたる「重要(Important)」とし、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「5.6」とレーティングした。脆弱性の悪用や公表は確認されていない。脆弱性の悪用可能性指標は「悪用される可能性は低い」としている。

アップデートは公開されておらず、脆弱性を悪用するには、端末へ物理的にアクセスするか、ユーザーの認証情報を取得する必要があるとして、デバイスへの物理的なアクセスを防ぐよう求めている。

同社は脆弱性が存在するデバイスとして「Surface Pro 3」を挙げており、「Surface Pro 4」「Surface Book」は影響を受けない。一方、同社以外のデバイスにおいても同様の「BIOS」を使用している場合は、同脆弱性の影響を受ける可能性があるとしている。

(Security NEXT - 2021/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性