「エックスサーバー」装うフィッシング - 「利用制限」「契約解除」と不安煽る
レンタルサーバ「エックスサーバー」を装うフィッシング攻撃が確認されているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
契約中のサービスに対して利用制限を行ったなどと不安を煽り、本人の確認が取れ次第解除するなどとだますフィッシング攻撃が確認されたもの。
メールの本文では、「期限後に虚偽内容があると判断した場合は契約解除措置を行う場合がある」ともあり、もっともらしく「クレーム番号」などと記載し、あたかも正規のメールであるかのように演出していた。
10月18日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃が展開されるおそれもあるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性