Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ワクチン大規模接種案内メールを「CC」送信 - 恵那市

岐阜県恵那市は、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種実施を案内するメールを送信した際、登録者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同市によれば、8月14日9時過ぎに岐阜県が実施する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種について登録者232人に対し、予定通り実施することをメールで案内したところ、95人分のメールアドレスが流出したもの。

5グループにわけてメール送信したが、2グループにおいて送信先を誤って「CC」に設定したため、それぞれ46人分、49人分のメールアドレスが同一グループ内に表示された。

当初同市では、同月16日に対象者へ電話で謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼する一方、メールアドレスは個人情報の流出にあたらないとの判断から公表していなかった。9月17日に登録者から連絡があり、再度検討した結果、公表に至ったという。

お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、一部日付の記載に誤りがあり、修正いたしました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2021/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
教育実習予定者の情報をメールで誤送信、入力ミスで - 静岡県立高
メールに別人の氏名を記載、作成データにずれ - 大阪スポーツみどり財団
上下水道親子サポーターの登録完了メールを前年度登録者に誤送信 - 岡崎市
シンポジウム申込者宛のメールで誤送信 - 総合地球環境学研究所
「メール119番通報」のテストメールで誤送信 - 和泉市
メール誤送信でキャンペーン応募者のメアド流出 - キングレコード
医学部の合否メールを誤送信、受験者のメアド流出 - 東海大
統一地方選挙立候補予定者の個人情報を誤送信 - 四国放送