系列販売店27社で同意なく個人情報取得 - トヨタのID登録で
一部自動車販売会社において顧客の同意なしに個人情報を取得し、トヨタ自動車に提供していた問題で、同社は追加調査の結果を取りまとめた。
一部系列販売店において顧客認証サービス「TOYOTA・LEXUS共通ID」の登録に顧客の同意を得ず取得した個人情報を使用していたもの。
8月19日に販売会社9社で合計3318件の個人情報を取得していたことを公表するとともに、全国257社を再点検したところ、トヨタモビリティ東京における2453件をはじめ、別の27社においても個人情報5797件を同意なく取得していたことが判明した。
対象となる個人情報には、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、コネクテッドサービス契約車両の所有情報などが含まれる。
(Security NEXT - 2021/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
システム誤設定で信用情報を同意なし提供 - 沖縄海邦銀
小学校4校で児童の個人情報をPTAに無断提供 - 名古屋市
業務にフリーメール、誤送信でメアド流出 - 千葉県
八十二銀と長野銀の出向者が顧客情報を外部送信 - 契約内容を誤解
個人ローン契約顧客の信用情報を同意なしに提供 - 沖縄銀
中学校で災害共済給付制度の同意書が所在不明に - さいたま市
小学校サイト掲載の学級通信に要配慮個人情報 - 豊田市
個人情報含む診療報酬の返還に関わる書類を紛失 - 新潟県