システム誤設定で信用情報を同意なし提供 - 沖縄海邦銀
沖縄海邦銀行は、個人信用情報機関に対し、同意なく顧客の個人信用情報を提供していたことを明らかにした。
同行によれば、軍用地カードローンの契約をしている顧客421人に関する個人信用情報を、同意を得ることなく全国銀行個人信用情報センター(KSC)および日本信用情報機構(JICC)に登録していたことが、内部調査で判明したもの。
提供していた個人信用情報には、氏名や住所、生年月日のほか、債務残高や限度額など融資に関わる契約内容が含まれる。
全国銀行個人信用情報センターに対しては、2012年8月より2024年9月26日までに521件を登録。日本信用情報機構に対しては、2020年7月以降、2024年9月26日まで177件を登録していた。
個人信用情報は、加盟金融機関における返済能力の調査などで利用されており、登録期間中の融資判断に影響を及ぼした可能性がある。
同行のシステムにおいて、誤った設定となっていたことから登録されていた。同意なく提供された個人信用情報は、すべて削除されている。
同行は、商品の企画やシステム設計時における確認、検証が不十分だったと説明。内部手続きを見直し、個人信用情報の登録に関する確認、検証体制を強化して再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/11/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性