警察庁、2021年上半期に61件のランサム被害把握 - 目立つVPN経由の感染
被害の実態を把握するため、同庁ではランサムウェアの被害を受けた61件の企業、団体にアンケート調査を実施。50件の回答を得て結果を分析した。

ランサムウェアの感染(グラフ:警察庁)
ランサムウェアの感染経路は、回答があった31件のうち、VPN機器からの侵入が17件で55%にのぼる。次いでリモートデスクトップからの侵入が7件で23%となり、あわせると約8割を占めた。
回答48件において44件でマルウェア対策ソフトを導入済みだった。一方検出できたのは10件と4分の1に届いていない。さらに検出があった10件に関しても、被害軽減につながったとの回答はわずか1件だった。
復旧に要した期間は、有効回答44件のうち19件が1週間以内に復旧したとしているが、17件は1週間以上の期間がかかっており、このうち2件は復旧に2カ月以上要していた。また8件は復旧中と回答している。
バックアップは、有効回答49件のうち、約9割にのぼる43件が取得していた。しかし、このうち21件は復元できたものの、22件は復元できなかったという。
調査や復旧費用について尋ねたところ、有効回答39件のうち1000万円以上要したケースが15件と全体の39%にのぼっている。5000万円以上と回答したケースも1件あった。
(Security NEXT - 2021/09/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的