医師のクラウドアカウントに不正アクセス - 愛知県がんセンター
愛知県がんセンターにおいて、同センターの医師が利用するクラウドサービスのアカウントが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同医師が利用するクラウドサービス「Microsoft 365」のアカウント1件のパスワードが窃取され、不正アクセスを受けたことが判明したもの。
送受信した一部メールが見当たらないことを不審に思った同医師が、7月13日に医療情報管理部に相談し、調査を行ったところ、不正アクセスを受けていたことが判明。同アカウントに対し、海外より5月31日から7月14日にかけて不正アクセスが行われていた。
同アカウントで送受信されたメールについて、患者情報の有無を調べたところ、パスワードを設定せずにのべ183人分の患者に関する個人情報を扱っており、攻撃者が取得できる状態だった。メールによって対象となる個人情報の項目は異なるが、患者の氏名や生年月日、患者のIDのほか、病状、手術記録、転帰、患者家族の氏名、住所、紛争状況などが含まれる。
記録が残っておらず、実際にアクセスがあったかは不明。メールの多くは同センター職員とのやり取りだが、個人情報を扱う場合はパスワードを設定するルールになっていたが守られていなかったという。
(Security NEXT - 2021/09/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
ランサム被害が発生、主要生産システムに影響なし - 潤工社
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
開発サーバから情報流出か、DB破壊され脅迫文 - マイナビ子会社
フォーム管理画面に第三者アクセス、顧客情報が流出 - 壱番屋
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
複数アカウントが悪用被害、メールを大量送信 - マネーフォワード