Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exchange」の脆弱性「ProxyShell」に要警戒 - 悪用発生で米政府が注意喚起

エクスプロイトチェーン「ProxyShell」の詳細については、「Black Hat USA 2021」「DEFCON 29」などを通じて発表された。

その後悪用が確認されており、米国土安全保障省のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、米国時間8月21日に緊急で注意喚起を実施。月例更新を適用し、脆弱性より保護するよう強く求めた。

「ProxyLogon」をはじめ、その後発見したユーザーのパスワードが回復されるおそれがある「ProxyOracle」、今回の「ProxyShell」の一部脆弱性について同氏は、単なる脆弱性ではなく、「Exchange Server」の「クライアントアクセスサービス(CAS)」に明らかとなったあらたな「攻撃対象領域」のひとつであると指摘。

ユーザーとの接続に用いる基本的なコンポーネントに判明した論理的な脆弱性であり、メモリ破壊によって生じる脆弱性に比べて容易に再現でき、悪用される可能性が高いと危険性を分析している。

また同氏は、「ProxyLogon」「ProxyOracle」「ProxyShell」に続く第4の「攻撃対象領域」を発見したことも示唆しており、近日公開予定だという。引き続き「Microsoft Exchange Server」の脆弱性動向に警戒しておく必要がある。

(Security NEXT - 2021/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局