「Exchange」の脆弱性「ProxyShell」に要警戒 - 悪用発生で米政府が注意喚起
エクスプロイトチェーン「ProxyShell」の詳細については、「Black Hat USA 2021」「DEFCON 29」などを通じて発表された。
その後悪用が確認されており、米国土安全保障省のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、米国時間8月21日に緊急で注意喚起を実施。月例更新を適用し、脆弱性より保護するよう強く求めた。
「ProxyLogon」をはじめ、その後発見したユーザーのパスワードが回復されるおそれがある「ProxyOracle」、今回の「ProxyShell」の一部脆弱性について同氏は、単なる脆弱性ではなく、「Exchange Server」の「クライアントアクセスサービス(CAS)」に明らかとなったあらたな「攻撃対象領域」のひとつであると指摘。
ユーザーとの接続に用いる基本的なコンポーネントに判明した論理的な脆弱性であり、メモリ破壊によって生じる脆弱性に比べて容易に再現でき、悪用される可能性が高いと危険性を分析している。
また同氏は、「ProxyLogon」「ProxyOracle」「ProxyShell」に続く第4の「攻撃対象領域」を発見したことも示唆しており、近日公開予定だという。引き続き「Microsoft Exchange Server」の脆弱性動向に警戒しておく必要がある。
(Security NEXT - 2021/08/24 )
ツイート
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ