「Windows印刷スプーラーサービス」にあらたなゼロデイ脆弱性 - MSがパッチ開発中
CVE番号は7月19日に採番されており、マイクロソフトは脆弱性について、悪用は把握していないものの、すでに公開済みであると説明。対象となる製品は調査中としており、アップデートの開発についても進めているという。
脆弱性の影響を回避するには「Windows印刷スプーラーサービス」を停止し、無効化する必要があるとし、具体的な対策をアドバイザリで示した。
「Windows印刷スプーラーサービス」に関しては、脆弱性「PrintNightmare」が明らかとなり、度重なる修正が行われ、8月の月例セキュリティ更新においても「CVE-2021-34481」に対処したとしているが、今回のアドバイザリにおいて「PrintNightmare」との関連性については言及していない。
今回公表された脆弱性について、Accenture傘下であるFusionXのVictor Mata氏は、2020年12月20日に同氏が報告した脆弱性が、「Windows印刷スプーラーサービス」関連の問題として今となって認められたと指摘した。
(Security NEXT - 2021/08/12 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性