Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows印刷スプーラーサービス」にあらたなゼロデイ脆弱性 - MSがパッチ開発中

「Windows印刷スプーラーサービス」に関するあらたなゼロデイ脆弱性が公表された。マイクロソフトでは、回避策を示すとともに、対象製品の調査や修正プログラムの開発を進めている。

同社では、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる米時間8月10日に月例セキュリティ更新をリリースしたばかりだが、翌11日に未修正のあらたな脆弱性「CVE-2021-36958」を公表したもの。

「Windows印刷スプーラーサービス」に関する脆弱性で、ローカル環境より同脆弱性を悪用することでSYSTEM権限によるコードの実行が可能になるという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「7.3」、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングしている。

評価にあたって「攻撃元区分」を「ローカル」としつつも、同社は同脆弱性を「権限昇格」ではなく、リモートよりコードを実行される脆弱性と分類している。悪用可能性指標は「悪用される可能性が高い」とした。

(Security NEXT - 2021/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性