MSが月例パッチ公開 - 複数ゼロデイ脆弱性を修正、一部で悪用も
マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、「PrintNightmare」をはじめとするゼロデイ脆弱性を含め、あわせて46件の脆弱性に対応した。一部脆弱性は、すでに悪用が確認されている。
今回のアップデートでは、「Windows」「Office」をはじめ、「ASP .NET」「Azure」「Azure Sphere」「Microsoft Azure Active Directory Connect」「Microsoft Scripting Engine」「.NET Core」「Visual Studio」などの脆弱性を修正するアップデート。
CVEベースで46件の脆弱性を修正した。116件だった7月から大幅に減少しており、49件だった6月や55件だった5月を下回る水準となっている。
重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が8件。2番目に高い「重要(Important)」が38件だった。
脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性14件をはじめ、「権限昇格」18件、「情報漏洩」8件、「なりすまし」4件、「サービス拒否」2件に対処している。
(Security NEXT - 2021/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開