Apple、「macOS Big Sur」「iOS/iPadOS」のゼロデイ脆弱性を修正 - 今月2度目の更新
Appleは、セキュリティアップデート「macOS Big Sur 11.5.1」「iOS 14.7.1」「iPadOS 14.7.1」「watchOS 7.6.1」をリリースした。ゼロデイ脆弱性の判明を受けて、7月に入り、2度目のアップデートとなった。
今回、対応した脆弱性は、「IOMobileFrameBuffer」コンポーネントにおいてメモリ破損が生じ、任意のコードを実行されるおそれがある「CVE-2021-30807」。悪用された可能性があるとの報告を受けており、急遽修正を実施した。
同社では、7月19日以降、アップデートとして「macOS Big Sur 11.5」「iOS 14.7」「iPadOS 14.7」「watchOS 7.6」をリリースしたばかり。7月に入ってから2度目のアップデートとなる。
なお7月19日には、「Security Update 2021-004 Catalina」「Security Update 2021-005 Mojave」「Safari 14.1.2」「tvOS 14.7」などもリリースされている。
(Security NEXT - 2021/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
