Windowsドメインを乗っ取る「PetitPotam攻撃」 - PoCが公開済み
同アドバイザリによると、ドメインにおいて「NTLM認証」を用いており、「Active Directory証明書サービス(AD CS)」を導入したサーバにおいて「認証局のウェブ登録」「証明書の登録ウェブサービス」を有効化している場合に「PetitPotam」の影響を受けるおそれがあるという。
同社は、従来より「NTLMリレー攻撃」に関する緩和策をアナウンスしてきたと説明。ドメイン管理者に対し、もっともシンプルな緩和策として、ドメインコントローラーにおける「NTLM認証」の無効化を挙げた。
また「AD CS」が稼働するサーバにおける「NTLM for IIS」の無効化や、「NTLM認証」を無効化できない場合は、認証保護を強化する「Extended Protection for Authentication(EPA)」の活用や、「SMB署名」などを有効化しているか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/07/26 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	

