Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windowsドメインを乗っ取る「PetitPotam攻撃」 - PoCが公開済み

ドメインコントローラーを乗っ取られるおそれがある攻撃手法「PetitPotam」が明らかとなった。マイクロソフトは「古典的なNTLMリレー攻撃」の一種とし、緩和策についてアナウンスを行っている。

「PetitPotam」は、ドメインコントローラーにおける認証情報を必要とすることなく、APIより「MS-EFSRPC(Encrypting File System Remote)」を処理する関数「EfsRpcOpenFileRaw」を悪用し、ホストに対して他マシンへの認証を強要する攻撃手法。フランスのセキュリティ研究者であるtopotamことGilles Lionel氏が発見した。

同氏は概念実証(PoC)を公開し、ほかのプロトコルや関数などでも同様の攻撃が行えると主張。また「EFS(Encrypted File System)」機能を無効化しても軽減されないとの見方を示した。

今回の問題に対して、マイクロソフトでは7月23日にアドバイザリを公表。同社は「PetitPotam」について、「Windowsドメインコントローラー」やそのほかの「Windows Server」などに影響があり、これまでも注意を呼びかけてきた「古典的なNTLMリレー攻撃」の一種であると説明した。

(Security NEXT - 2021/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応