Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先が削除証明書提出済みの個人情報入り資料を誤送付 - 神奈川県

神奈川県は、同県が実施するセミナーに関して委託先がメールで案内を送信した際、本来削除済みとなっているはずの個人情報を含む資料が誤って添付され、送信されていたことを明らかにした。

同県では、将来的に介護が必要となるおそれがある状態「フレイル」の対策や介護予防について学ぶ体験セミナーを開催するにあたり、委託先であるかながわ福祉サービス振興会が、7月8日に関係市町村とトレーナーなど20人に案内をメールで送信したところ、過去に実施した交流会の参加者名簿を誤って添付したまま、十分に確認せずに送付してしまったもの。

同法人は、2020年度も同様の事業を神奈川県から受託しており、誤送付した名簿は前年度の事業で作成したものだった。前年度に開催したフレイルサポーター交流会の参加申込書に記されていた氏名、電話番号、メールアドレス、肩書など同県や市町村の職員15件を含むあわせて57件の個人情報が記載されていた。

同資料は本来、2021年3月末の段階で削除されているべき資料で、委託業務完了時に廃棄や消去したことを示す証明書が同法人より提出されていたが、契約に反して削除されていなかったという。

(Security NEXT - 2021/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市