台湾子会社へのサイバー攻撃、従業員情報が流出 - 塩野義製薬
塩野義製薬は、2020年10月に台湾の子会社がサイバー攻撃を受けた問題で、従業員に関する情報が外部に流出したことを明らかにした。
同社によれば、2020年10月21日に子会社である台湾塩野義がサイバー攻撃を受けたもの。サーバやパソコンにおいて、ランサムウェアと見られるマルウェアの痕跡を確認したことを認めた。
当時一部メディアが、子会社従業員に関する在留許可証や医療機器の輸入許可証などが流出した可能性について報道しているが、同社は従業員データがダークウェブ上に掲載されたことを認める一方、本誌取材に対し、流出したデータの具体的な内容については言及を避けた。顧客情報や機密情報については、外部へ流出した事実は確認されていないという。
脅迫の有無については、ダークウェブに情報が掲示され、ランサムウェアの可能性に言及しつつも、「攻撃者より直接連絡などを受けた事実はない」としている。
同社グループの日本や米国にある拠点に関しては、通信やシステムのログを確認したものの、不正アクセスの痕跡は見つかっておらず、不正アクセスはなかったと結論づけた。
攻撃を受けた子会社のシステムについては復旧しており、攻撃の影響は解消しているという。今回の問題を受け、同社ではセキュリティや情報管理体制のさらなる強化を進めていくとしている。
(Security NEXT - 2021/08/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
