Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

台湾子会社へのサイバー攻撃、従業員情報が流出 - 塩野義製薬

塩野義製薬は、2020年10月に台湾の子会社がサイバー攻撃を受けた問題で、従業員に関する情報が外部に流出したことを明らかにした。

同社によれば、2020年10月21日に子会社である台湾塩野義がサイバー攻撃を受けたもの。サーバやパソコンにおいて、ランサムウェアと見られるマルウェアの痕跡を確認したことを認めた。

当時一部メディアが、子会社従業員に関する在留許可証や医療機器の輸入許可証などが流出した可能性について報道しているが、同社は従業員データがダークウェブ上に掲載されたことを認める一方、本誌取材に対し、流出したデータの具体的な内容については言及を避けた。顧客情報や機密情報については、外部へ流出した事実は確認されていないという。

脅迫の有無については、ダークウェブに情報が掲示され、ランサムウェアの可能性に言及しつつも、「攻撃者より直接連絡などを受けた事実はない」としている。

同社グループの日本や米国にある拠点に関しては、通信やシステムのログを確認したものの、不正アクセスの痕跡は見つかっておらず、不正アクセスはなかったと結論づけた。

攻撃を受けた子会社のシステムについては復旧しており、攻撃の影響は解消しているという。今回の問題を受け、同社ではセキュリティや情報管理体制のさらなる強化を進めていくとしている。

(Security NEXT - 2021/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
高齢者見守り活動用の名簿紛失、パトロールを強化 - 荒川区