複数従業員のメールアカウントに不正アクセス - モリサワ
フォント製品の開発、販売を手がけるモリサワは、複数従業員のメールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。関連性は不明だが、同社従業員になりすましたフィッシングメールも出回っているという。
同社によれば、同社従業員3人が利用するメールアカウントが、5月4日以降、海外から複数回にわたり不正アクセスを受けていたことが判明したもの。
同アカウントが、迷惑メールなど意図しないメール送信の踏み台に悪用された痕跡は確認されていないが、メールボックス内の内容を取得された可能性があるという。対象となる取引先や個人情報の件数などは具体的に明らかにしていない。本誌では同社に取材を求めたがコメントは得られなかった。
また不正アクセスとの関連性はわかっていないが、同社従業員とのやり取りを装う英文のフィッシングメールが確認されており、今回の不正アクセスも、5月26日に同様のフィッシングメールが同社宛に複数届いたことをきっかけに調査を実施したことから判明したという。
同社では、不正アクセスを受けたメールアカウントのパスワードを変更。パソコンにおけるマルウェアの感染状況を確認し、感染被害が生じていないことを確認した。情報流出の可能性を踏まえ、対象となる取引先に連絡を取っており、同社従業員になりすますメールへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会