Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、サイバー空間の「バッドプラクティス」をリスト化

米政府は、サイバーリスクを増大させる「バッドプラクティス」のリスト化に着手した。ウェブサイトでリストを公開し、重要インフラ事業者などへ対策を促す考えだ。

政府や重要インフラ事業者などが相次ぐサイバー攻撃の脅威にさらされていることを受け、あらたな対策のひとつとして打ち出したもの。

従来より推奨事項をまとめた「ベストプラクティス」を示してきたが、異なる視点での対策も必要であるとし、リスクを高める「悪しき慣習」を取りまとめ、「バッドプラクティス」リストとして公開していく。

重要インフラや国家重要機能(NCF)に携わる組織では、「バッドプラクティス」が存在すると非常に危険であり、国家安全保障、経済、公衆衛生、生命の危険などへ影響を与えるとして警告を発している。

CISAでは、手はじめに2件の「バッドプラクティス」を公開した。

(Security NEXT - 2021/06/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)