日本空港給油でランサム感染被害 - 航空機給油業務に影響なし
航空機の給油業務などを提供する日本空港給油(JAFS)は、サーバが不正アクセスを受けてランサムウェアに感染したことを明らかにした。給油業務への影響は出ていないという。
同社によれば、6月21日早朝より同社内のネットワークにおいて障害が発生し、調査を行ったところ、不正アクセスを受けてサーバがランサムウェアに感染し、データが暗号化されたことが判明したもの。
攻撃者からは、サーバ内のデータ復旧を交換条件に、暗号資産(仮想通貨)を支払うよう要求があったという。ただし、データ窃取に関する言及はなかったとしている。
ランサムウェアの種類や、サーバ内部における個人情報や機密情報の有無など、詳細は明らかにしておらず、現在調査中であるとしてコメントは得られなかった。
同社では、所管官庁へ報告するとともに警察へ相談。引き続き調査を進めている。また今回の障害による同社給油サービスへの影響については、関連業務を含めて否定している。
(Security NEXT - 2021/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社