Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4月のDDoS攻撃、件数減少するも大規模な攻撃を観測 - IIJ調査

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社で4月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。観測件数は減少したが、50Gbps規模の攻撃を観測したという。

同社のDDoS攻撃対策サービスで検知した動向を取りまとめたもの。同月に観測した攻撃件数は487件で、前月の604件から117件減少した。1日あたりの平均攻撃件数は16.2件。前月の19.5件を下回った。1日あたり10件から25件前後で推移しているが、同月20日には40件を超える攻撃を観測した。

同月に観測されたもっとも規模が大きい攻撃は「SYNフラッド攻撃」で、約431万ppsのパケットにより、49.61Gbpsのトラフィックが発生した。前月にもっとも規模が大きかった約147万pps、約15.0Gbpsの攻撃を大きく上回り、2021年に同社で観測した攻撃において最大のものとなった。

同月にもっとも長く継続した攻撃は、「NTP」「DNS」など複数のプロトコルによるリフレクション攻撃と、「GRE(Generic Routing Encapsulation)」プロトコルを利用したものだった。攻撃は49分にわたり、最大で1.47Gbpsのトラフィックが発生している。

20210531_ii_001.jpg
IIJによるDDoS攻撃の観測動向(グラフ:IIJの発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2021/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DDoS攻撃が大幅減 - 一方で約147Gbps超の攻撃も
9月に399件のDDoS攻撃を観測、前月比1割減 - IIJレポート
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
150時間近く継続する複合DDoS攻撃 - 最大115Gbpsのトラフィック
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
政府セキュリティ統一基準が改定 - 委託先が担保すべき対策を明確化
5月はDDoS攻撃が3割減、6時間超にわたる攻撃を観測 - IIJレポート
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
DDoS攻撃が前月比1.5倍、22時間超の攻撃も - IIJレポート