新型コロナの入院患者情報をメールで誤送信、宛先入力ミスで
市立旭川病院において、新型コロナウイルス感染症の入院患者に関する個人情報が記載されたファイルを誤って第三者にメールで送信するミスがあったことがわかった。
同院の事務職員が5月10日、症例研究を行うとする同院医師に対して、新型コロナウイルス感染症の患者に関する個人情報を含んだファイルをメールで送信したが、誤ったメールアドレスを入力するミスがあったという。
送信先は医師が個人で利用する「Gmail」のメールアドレスだったが、翌11日にファイルが届いていないとの同医師による指摘で、メールアドレスのユーザー名に誤りがあったことが判明した。不着の通知などもなく、第三者に届いたものと見られる。
ファイルには、新型コロナウイルス感染症の入院患者21人分の氏名、生年月日、年齢、入院病名、入退院日、血液検査結果値などを記載。本来、院外へ個人情報を送信する際は、個人情報の記号化や暗号化など対策を講じる必要があるが、ファイルの暗号化などは行われていなかった。
(Security NEXT - 2021/05/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー