新型コロナの入院患者情報をメールで誤送信、宛先入力ミスで
市立旭川病院において、新型コロナウイルス感染症の入院患者に関する個人情報が記載されたファイルを誤って第三者にメールで送信するミスがあったことがわかった。
同院の事務職員が5月10日、症例研究を行うとする同院医師に対して、新型コロナウイルス感染症の患者に関する個人情報を含んだファイルをメールで送信したが、誤ったメールアドレスを入力するミスがあったという。
送信先は医師が個人で利用する「Gmail」のメールアドレスだったが、翌11日にファイルが届いていないとの同医師による指摘で、メールアドレスのユーザー名に誤りがあったことが判明した。不着の通知などもなく、第三者に届いたものと見られる。
ファイルには、新型コロナウイルス感染症の入院患者21人分の氏名、生年月日、年齢、入院病名、入退院日、血液検査結果値などを記載。本来、院外へ個人情報を送信する際は、個人情報の記号化や暗号化など対策を講じる必要があるが、ファイルの暗号化などは行われていなかった。
(Security NEXT - 2021/05/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK

