Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新型コロナの入院患者情報をメールで誤送信、宛先入力ミスで

市立旭川病院において、新型コロナウイルス感染症の入院患者に関する個人情報が記載されたファイルを誤って第三者にメールで送信するミスがあったことがわかった。

同院の事務職員が5月10日、症例研究を行うとする同院医師に対して、新型コロナウイルス感染症の患者に関する個人情報を含んだファイルをメールで送信したが、誤ったメールアドレスを入力するミスがあったという。

送信先は医師が個人で利用する「Gmail」のメールアドレスだったが、翌11日にファイルが届いていないとの同医師による指摘で、メールアドレスのユーザー名に誤りがあったことが判明した。不着の通知などもなく、第三者に届いたものと見られる。

ファイルには、新型コロナウイルス感染症の入院患者21人分の氏名、生年月日、年齢、入院病名、入退院日、血液検査結果値などを記載。本来、院外へ個人情報を送信する際は、個人情報の記号化や暗号化など対策を講じる必要があるが、ファイルの暗号化などは行われていなかった。

(Security NEXT - 2021/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社