脆弱性「FragAttacks」が判明 - ほぼすべてのWi-Fi機器に影響
同氏は、利用する機器に脆弱性を解消するアップデートが適用されていることを確認するよう注意を喚起。アップデートが利用できない場合は、ウェブサイトとの通信に「HTTPS」を用いることで影響を緩和できるとしている。
また一連の脆弱性が明らかになったことについて、規格に明らかとなった「CVE-2020-24588」などは、2007年の時点で指摘されていたものの、悪用の方法が明確でなく、理論上の脆弱性として長年対処が行われてこなかったと説明。
よく知られているセキュリティプロトコルであっても継続的に研究し、Wi-Fi製品の脆弱性について定期的にテストすることが不可欠であると訴えた。
スマート家電などのIoT機器はアップデートが行われないまま、通信の保護を行わずにローカルネットワークへ接続されているケースも多く、IoTデバイスそのものにも、脆弱性が大量に見つかっていると指摘。こうしたホームネットワークはもちろん、ビジネス環境においても、外部からの不正な接続を防ぐWi-Fiネットワークにおけるセキュリティ対策の重要性を強調している。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2020-24588
CVE-2020-24587
CVE-2020-24586
CVE-2020-26145
CVE-2020-26144
CVE-2020-26140
CVE-2020-26143
CVE-2020-26139
CVE-2020-26146
CVE-2020-26147
CVE-2020-26142
CVE-2020-26141
(Security NEXT - 2021/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開