小学校教員がフィッシング被害、クラウドにスマホ同期の業務画像 - 生駒市
同教員は週明け4月26日に同市へ報告。クラウドサービスのサポートにアカウントの復旧を依頼。同社より特に回答はなかったが、アクセスを試行していたところ翌27日にアクセスできる状態となったため、問題のデータについて削除した。
同市では、個人端末の業務利用を禁止している。同教員は、日常的にスマートフォンを業務に利用していたものではないとしているが、業務用デジタルカメラを持ち合わせていないときに撮影に用いていたという。
不正アクセスの判明を受けて、同市では関係者に経緯の説明や謝罪を行った。閲覧された可能性がある教職員の「ID」「パスワード」についても変更している。
(Security NEXT - 2021/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社
複数運営施設の顧客情報が流出した可能性 - 宇野港土地
ウェブサーバが侵害被害、「なりすましメール」送信 - 京都のデザイン会社
個人情報約25万件の外部流出を確認 - KADOKAWA
取引先や従業員に関する一部情報の流出を確認 - KADOKAWA
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス