「Interop Tokyo」の「ShowNet」解説イベント、4月22日にオンライン開催
インターネットテクノロジーをテーマとした総合イベント「Interop Tokyo 2021」の「ShowNet」に関する解説イベント「shownet.conf_mini」が4月22日にオンラインで開催される。
「Interop Tokyo 2021」は、初のハイブリッド開催となり、4月16日に閉幕したリアルイベントの「フェーズ01」に続き、19日よりオンラインイベント「フェーズ02」が開催中だが、同イベント中に「ShowNet」を解説する「shownet.conf_mini」を開催する。
「ShowNet」は、産学のトップエンジニアが集結し、最新プロトコルも含め、ネットワークの「相互接続性(Interoperability)」を検証するネットワーク構築プロジェクト。同イベントでは、「ShowNet」の構築や運用に携わったNOCチームのメンバーが登場し、取り組みなどを紹介する。
各分野の注力ポイントなどを解説。特にクラウドシフトやリモートアクセスなどに関連するセキュリティの最新動向などを取り上げるほか、バックボーンの設計思想などを紹介。オンラインコミュニケーションによるインフラ構築やイベント開催といった課題への対応、2022年への展望なども語る。
Cisco WebEXを用いたオンライン開催となり、視聴は無料。4月22日13時スタートを予定している。プログラムの詳細や視聴登録は「Interop Tokyo 2021」のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2021/04/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト