「SAP」を狙うサイバー攻撃、事業停止のリスクも - 利用企業は早急に確認を
脆弱な構成の「SAPアプリケーション」を狙ったサイバー攻撃が展開されているとして、SAPや海外政府機関が注意喚起を行った。事業に多大な影響を及ぼすおそれもある。
パッチが未適用のまま利用していたり、設定などに問題がある「SAP」の利用環境を狙ったサイバー攻撃が確認されていることから、SAPとOnapsisが共同で注意喚起を行ったもの。
SAPでは、脆弱性を修正するアップデートを提供してきたが、数カ月から数年にわたり未適用となっているケースが見られると指摘。多くのケースでインターネットより攻撃を受けるおそれがある危険な状態に置かれているという。
両社は実際に展開されているサイバー攻撃に関する脅威情報を取りまとめ、レポートを公開。利用者に対して、自組織の利用環境における影響を確認し、リスクがある環境においてはフォレンジック調査を行ってサイバー攻撃を受けていないか確認し、セキュリティ設定の見直しなど実施するよう強く求めている。
(Security NEXT - 2021/04/07 )
ツイート
PR
関連記事
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県