「SAP」を狙うサイバー攻撃、事業停止のリスクも - 利用企業は早急に確認を
脆弱な構成の「SAPアプリケーション」を狙ったサイバー攻撃が展開されているとして、SAPや海外政府機関が注意喚起を行った。事業に多大な影響を及ぼすおそれもある。
パッチが未適用のまま利用していたり、設定などに問題がある「SAP」の利用環境を狙ったサイバー攻撃が確認されていることから、SAPとOnapsisが共同で注意喚起を行ったもの。
SAPでは、脆弱性を修正するアップデートを提供してきたが、数カ月から数年にわたり未適用となっているケースが見られると指摘。多くのケースでインターネットより攻撃を受けるおそれがある危険な状態に置かれているという。
両社は実際に展開されているサイバー攻撃に関する脅威情報を取りまとめ、レポートを公開。利用者に対して、自組織の利用環境における影響を確認し、リスクがある環境においてはフォレンジック調査を行ってサイバー攻撃を受けていないか確認し、セキュリティ設定の見直しなど実施するよう強く求めている。
(Security NEXT - 2021/04/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大