Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SAP」を狙うサイバー攻撃、事業停止のリスクも - 利用企業は早急に確認を

今回の発表を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)や、ドイツの連邦情報セキュリティ庁(BSI)なども利用者に向けて注意を呼びかけた。

「SAP」アプリケーションは、「ERP」や「CRM」、ソフトウェアやサプライチェーンの管理などビジネスにおける重要なプロセスに用いられており、侵害された場合、大きな影響を受けるおそれがある。

データ窃取や詐欺といった被害にくわえて、ランサムウェアの感染や致命的なビジネスプロセスの破壊など、全事業の停止に追い込まれるおそれもあると警告を発している。

SAPとOnapsisでは、2019年にも問題がある脆弱なシステムが多数稼働しているとして、利用者に対して注意喚起を実施。インターネットに多数の脆弱なシステムが公開されており、実際に攻撃が行われているとして、警告を発していた

(Security NEXT - 2021/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起