Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SpamAssassin」に脆弱性 - 悪意ある設定ファイルでコード実行のおそれ

オープンソースのスパム対策プラットフォーム「Apache SpamAssassin」に、悪意ある設定ファイルよりシステムコマンドを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。セキュリティアップデートをリリースしている。

悪意あるルール設定ファイル(.cfファイル)を処理した際に、システムのコマンドが実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-1946」が明らかとなったもの。エクスプロイトが注入されるさまざまなシナリオが想定されるという。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアを「9.8」とし、「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同ソフトの開発チームでは、「同3.4.5」にて脆弱性を修正。アップデートを呼びかけるとともに、利用者に対して信頼できるアップデートチャンネルや、サードパーティの設定ファイルのみを使用するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開