LINE、中国におけるコミュニケーション関連の開発運用を中止
LINEは3月23日、記者説明会を都内で開催し、利用者情報の管理体制や今後の対応について説明した。コミュニケーションに関連する開発やモニタリング業務については、中国からのアクセスを遮断し、業務についても終了していることを強調した。

記者説明会の様子
同日は個人情報保護委員会における報告徴収の期限にあたり、当初報告内容について説明する予定だったが、発表内容を変更。報告内容に関する詳細な説明は行わず、グローバルガバナンスの現状と今後の方針について説明を行った。
会見冒頭、LINEの代表取締役社長CEOである出澤剛氏は、適切なプライバシーポリシーによる説明が行われておらず、利用者に迷惑や心配をかけたとし、「多くの利用者の信頼を裏切ることになり、重く受け止めている」として謝罪した。
安心、安全に向けて国内化を図るとし、中国から日本の個人情報に対する遮断をすでに実施しており、コミュニケーションに関する機能、サービスについては中国における開発、保守、運用についても終了したと述べた。
また韓国内のデータセンターに保管されていた画像や動画、ファイルについて、LINEトークでは6月まで、公式アカウントにおいても8月までに国内へ移転を完了する予定だという。

LINEにおけるデータ移行の計画(表:LINE)
(Security NEXT - 2021/03/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区