JPCERT/CC、F5「BIG-IP」の脆弱性で注意喚起
F5 Networksの「BIG-IP」「BIG-IQ」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは利用者へすみやかに対策を講じるよう注意喚起を行った。
両製品では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてベーススコアが「9」以上、重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性4件を含む21件の脆弱性が判明。現地時間3月10日にアップデートがリリースされたが、その後悪用やエクスプロイトコードの公開が確認されている。
JPCERT/CCは、「iControl RESTインタフェース」においてリモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2021-22986」について、探索行為や実際に脆弱性の悪用を試みたとみられる通信の情報を確認しているとして注意喚起を行った。
各脆弱性を修正した「BIG-IP 16.0.1.1」「同15.1.2.1」「同14.1.4」「同13.1.3.6」「同12.1.5.3」「同11.6.5.3」や、「BIG-IQ 8.0.0」「同7.1.0.3」「同7.0.0.2」が公開されており、十分なテストを実施の上、アップデートすることを検討するよう利用者に呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に