JPCERT/CC、F5「BIG-IP」の脆弱性で注意喚起
F5 Networksの「BIG-IP」「BIG-IQ」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは利用者へすみやかに対策を講じるよう注意喚起を行った。
両製品では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてベーススコアが「9」以上、重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性4件を含む21件の脆弱性が判明。現地時間3月10日にアップデートがリリースされたが、その後悪用やエクスプロイトコードの公開が確認されている。
JPCERT/CCは、「iControl RESTインタフェース」においてリモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2021-22986」について、探索行為や実際に脆弱性の悪用を試みたとみられる通信の情報を確認しているとして注意喚起を行った。
各脆弱性を修正した「BIG-IP 16.0.1.1」「同15.1.2.1」「同14.1.4」「同13.1.3.6」「同12.1.5.3」「同11.6.5.3」や、「BIG-IQ 8.0.0」「同7.1.0.3」「同7.0.0.2」が公開されており、十分なテストを実施の上、アップデートすることを検討するよう利用者に呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
