JPCERT/CC、F5「BIG-IP」の脆弱性で注意喚起
F5 Networksの「BIG-IP」「BIG-IQ」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、JPCERTコーディネーションセンターは利用者へすみやかに対策を講じるよう注意喚起を行った。
両製品では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてベーススコアが「9」以上、重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性4件を含む21件の脆弱性が判明。現地時間3月10日にアップデートがリリースされたが、その後悪用やエクスプロイトコードの公開が確認されている。
JPCERT/CCは、「iControl RESTインタフェース」においてリモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2021-22986」について、探索行為や実際に脆弱性の悪用を試みたとみられる通信の情報を確認しているとして注意喚起を行った。
各脆弱性を修正した「BIG-IP 16.0.1.1」「同15.1.2.1」「同14.1.4」「同13.1.3.6」「同12.1.5.3」「同11.6.5.3」や、「BIG-IQ 8.0.0」「同7.1.0.3」「同7.0.0.2」が公開されており、十分なテストを実施の上、アップデートすることを検討するよう利用者に呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性