Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

macOSにアップデート、「sudo」の脆弱性など解消

Appleは、「macOS Big Sur 11.2.1」「macOS Catalina 10.15.7 Supplemental Update」「macOS Mojave 10.14.6 Security Update 2021-002」を公開した。

影響を受ける脆弱性は、OSによって異なるが、あわせて3件の脆弱性を解消したもの。

これら3件の更新では、異なるユーザー権限でコマンドを実行するプログラム「sudo」において判明した権限昇格の脆弱性「CVE-2021-3156」に対応。同脆弱性は別名「Baron Samedit」とも名付けられており、「sudo 1.9.5p2」へ更新することで対応した。

また「macOS Big Sur 11.2.1」「macOS Catalina 10.15.7 Supplemental Update」では、Intelのグラフィックドライバに関する2件の脆弱性「CVE-2021-1805」「CVE-2021-1806」を解消。これら脆弱性を悪用されるとカーネルの権限でコードを実行されるおそれがあるという。

(Security NEXT - 2021/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Splunk Enterprise」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Palo Alto Networksの「PAN-OS」や「Cortex XDR」に脆弱性
「Craft CMS」に脆弱性、攻撃容易で影響大 - 7月の更新で修正済み
Array Networks製VPN機器、標的型攻撃の対象に - 侵害状況の確認を
「Firefox」「Thunderbird」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
ブラウザ「Chrome」がゼロデイ脆弱性を修正 - 「MS Edge」もアップデート
Fortinet、「FortiOS」など複数製品の脆弱性を修正
ビデオ会議サービス「Zoom」のクライアントなどに脆弱性
Adobe、「AEM」など複数製品向けにセキュリティアップデート
「Adobe Acrobat/Reader」にゼロデイ脆弱性 - 早急にアップデートを