macOSにアップデート、「sudo」の脆弱性など解消
Appleは、「macOS Big Sur 11.2.1」「macOS Catalina 10.15.7 Supplemental Update」「macOS Mojave 10.14.6 Security Update 2021-002」を公開した。
影響を受ける脆弱性は、OSによって異なるが、あわせて3件の脆弱性を解消したもの。
これら3件の更新では、異なるユーザー権限でコマンドを実行するプログラム「sudo」において判明した権限昇格の脆弱性「CVE-2021-3156」に対応。同脆弱性は別名「Baron Samedit」とも名付けられており、「sudo 1.9.5p2」へ更新することで対応した。
また「macOS Big Sur 11.2.1」「macOS Catalina 10.15.7 Supplemental Update」では、Intelのグラフィックドライバに関する2件の脆弱性「CVE-2021-1805」「CVE-2021-1806」を解消。これら脆弱性を悪用されるとカーネルの権限でコードを実行されるおそれがあるという。
(Security NEXT - 2021/02/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因