「Adobe Acrobat/Reader」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
Adobe Systemsは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のセキュリティアップデートを公開した。ゼロデイ攻撃の報告があり、同社は公開予告当初から適用優先度を引き上げ、早急に対応するよう呼びかけている。
米時間毎月第2火曜日のいわゆる「パッチチューズデー」である米時間2月9日にあわせてアップデートを公開したもの。
重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性17件や、次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性6件を修正した。
脆弱性によって影響は異なるが、バッファオーバーフローやパストラバーサル、域外メモリへの書き込みなどコードを実行されるおそれがある脆弱性や、「権限の昇格」「情報漏洩」「サービス拒否」などの脆弱性を修正した。
なかでもヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2021-21017」については、限定的としながらもWindowsの「Adobe Reader」を狙った攻撃に関する報告が寄せられているという。

Windows、macOS向けにアップデートをリリースした(表:Adobe Systems)
(Security NEXT - 2021/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ

