Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を

Adobe Systemsは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のセキュリティアップデートを公開した。ゼロデイ攻撃の報告があり、同社は公開予告当初から適用優先度を引き上げ、早急に対応するよう呼びかけている。

米時間毎月第2火曜日のいわゆる「パッチチューズデー」である米時間2月9日にあわせてアップデートを公開したもの。

重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性17件や、次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性6件を修正した。

脆弱性によって影響は異なるが、バッファオーバーフローやパストラバーサル、域外メモリへの書き込みなどコードを実行されるおそれがある脆弱性や、「権限の昇格」「情報漏洩」「サービス拒否」などの脆弱性を修正した。

なかでもヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2021-21017」については、限定的としながらもWindowsの「Adobe Reader」を狙った攻撃に関する報告が寄せられているという。

20210210_as_001.jpg
Windows、macOS向けにアップデートをリリースした(表:Adobe Systems)

(Security NEXT - 2021/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供