Pepperl+FuchsやComtrolの制御機器に脆弱性 - ファームウェアの更新を
1月に入り、Pepperl+Fuchsの制御製品「IO-Link Masterシリーズ」において複数の脆弱性を修正するアップデートがリリースされたが、その後脆弱性の詳細や実証コードが公開されていることから、セキュリティ機関が注意喚起を行った。
同製品に関しては、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2020-12511」やクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2020-12512」、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-12513」などあわせて6件の脆弱性が明らかとなり、1月4日にアップデートがリリースされている。
脆弱性が悪用されると、リモートより機器の設定が変更されたり、root権限を持たないユーザーによって任意のコマンドをroot権限で実行されるおそれがあるという。
またJPCERTコーディネーションセンターによると、1月13日に脆弱性の報告者が詳細を発表。「実証コード(PoC)」も公開されているという。
国内では、Pepperl+Fuchs傘下のComtrolより同製品が展開されており、利用者に対して最新のファームウェアへ更新するとともに、ファイアウォールによる管理画面へのアクセス制御や十分な強度を持ったパスワードに利用など、注意を呼びかけている。今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-0732
CVE-2018-20679
CVE-2020-12511
CVE-2020-12512
CVE-2020-12513
CVE-2020-12514
(Security NEXT - 2021/01/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を