NEC製セキュアプライアンスに複数脆弱性 - 3月の更新で修正済み
NECプラットフォームズが提供する中小企業向けセキュリティアプライアンス「Aterm SA3500G」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性に対処したアップデートを3月にリリースしており、同バージョン以降へ更新するよう呼びかけている。
同製品のファームウェアに「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2020-5635」「CVE-2020-5636」や、ダウンロードファイルにおける検証不備の脆弱性「CVE-2020-5637」などが明らかとなったもの。
3件の脆弱性のうち、「CVE-2020-5635」については、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアが「8.8」ともっとも高く、同製品へアクセスできる第三者によって、細工されたリクエストにより任意のコマンドを実行されるおそれがある。
他脆弱性は、悪用にあたって管理ページにログインする必要があり、CVSS値はいずれも「6.8」とレーティングされている。
「CVE-2020-5635」はラックの吉越舟氏、「CVE-2020-5636」「CVE-2020-5637」についてはラックの平井成海氏が3月に情報処理推進機構(IPA)へ報告したものでJPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
同社は3月31日にリリースしたファームウェア「バージョン3.5.12」にてこれら脆弱性を修正しており、同バージョン以降を利用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/12/11 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
