Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ルータ向けLinuxディストロにRCE脆弱性 - 修正版は未提供

ルーターやファイアウォールなどの機能を提供するLinuxディストリビューション「ZeroShell」に、リモートよりコマンドの実行が可能となる深刻な脆弱性が明らかとなった。最新版も影響を受けるとされており、注意が必要だ。

CGI処理にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-29390」が明らかとなったもの。ウェブインタフェースへアクセスできる攻撃者によって認証なしにコマンドを実行されるおそれがある。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」、重要度が「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

脆弱性を発見した研究者は、過去の脆弱性について調査したところ、今回の脆弱性を発見したと説明。2019年8月4日にリリースされた最新版となる「同3.9.3」についても影響を受けると指摘している。

「Zeroshell」に関しては、7月ごろより既知の脆弱性「CVE-2019-12725」を狙った攻撃が増加。国内でも攻撃パケットが観測されている

(Security NEXT - 2020/12/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性