ポータルサイト「長崎原爆の記憶」が改ざん被害 - 長崎市
長崎市が提供するポータルサイト「長崎原爆の記憶」が不正アクセスを受けたことがわかった。同市は同サイトの公開を一時停止し、調査を進めている。
長崎の原爆に関する資料の検索サービスやリンク集などを提供するポータルサイト「長崎原爆の記憶」が不正アクセスを受け、何者かに改ざんされる被害が発生したもの。
12月3日17時ごろ、同サイトに意図しない英文や特定のプログラムをダウンロードさせるリンクが追加されていることに職員が気が付き、同日23時ごろにサイトを停止した。
不正アクセスを受けた原因などについて調査を進めているが、具体的な復旧の見込みは立っていないという。
同市では、同サイトへのリンクを設置していたウェブサイト「平和・原爆」内の「平和・原爆総合ページ」についても、被害は確認されていなかったものの大事をとって翌4日に公開を停止。その後、セキュリティ対策を強化し、同ページの安全性を確認できたとして、12月5日11時より公開を再開している。
(Security NEXT - 2020/12/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
