ポータルサイト「長崎原爆の記憶」が改ざん被害 - 長崎市
長崎市が提供するポータルサイト「長崎原爆の記憶」が不正アクセスを受けたことがわかった。同市は同サイトの公開を一時停止し、調査を進めている。
長崎の原爆に関する資料の検索サービスやリンク集などを提供するポータルサイト「長崎原爆の記憶」が不正アクセスを受け、何者かに改ざんされる被害が発生したもの。
12月3日17時ごろ、同サイトに意図しない英文や特定のプログラムをダウンロードさせるリンクが追加されていることに職員が気が付き、同日23時ごろにサイトを停止した。
不正アクセスを受けた原因などについて調査を進めているが、具体的な復旧の見込みは立っていないという。
同市では、同サイトへのリンクを設置していたウェブサイト「平和・原爆」内の「平和・原爆総合ページ」についても、被害は確認されていなかったものの大事をとって翌4日に公開を停止。その後、セキュリティ対策を強化し、同ページの安全性を確認できたとして、12月5日11時より公開を再開している。
(Security NEXT - 2020/12/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業